セキュリティ

快適性・省エネ

省エネルギー

住宅性能表示制度の<温熱環境・エネルギー消費量に関すること>の項目では、建物外皮の断熱性能(外壁や窓)と、設備(暖冷房、換気、給湯、照明)の性能や、再生可能エネルギー導入量を総合的に評価します。

設計・性能評価

省エネルギーに対する配慮

建物を断熱することにより、夏は熱の侵入を防ぎ、冬は熱が逃げるのを防ぎます。冷暖房エネルギーの効率アップを図ります。

屋根の断熱

屋根スラブの上に硬質ウレタンフォーム保温板(40mm厚)を施しています。外断熱とすることにより、外気・日射から躯体を保護し、劣化軽減にも効果があります。

屋根の断熱

最下階住戸の断熱

配管ピットまたは共用部の上階となる住戸のスラブも断熱が必要となります。押出法ポリスチレンフォーム保温板(30mm厚)を使用しています。(一部除く)

最下階住戸の断熱

外壁の断熱

外壁は現場にて、直接ウレタンフォームを25mm発泡吹付しています。現場で吹付けることにより、躯体と断熱材の隙間をなくし、内部結露の発生を防ぎます。(一部除く)

外壁の断熱

開口部の断熱

ガラスだけで外気に接するサッシは、外気温の影響を受けやすく、最も結露がおきやすいところです。当マンションではペアガラスを採用し、開口部自体の断熱性能をアップして結露を抑制し、快適な環境をつくり出します。

開口部の断熱

ECOLOGY & ECONOMY

地球環境にも配慮し、経済性に優れた次世代のスタイルを実現。

LED照明(共用部・住戸内〈専有部〉)

住戸内とマンション共用部の照明に「LED照明」を採用。消費電力を抑え、電気代の削減に貢献。長寿命で省エネやCO2削減にも貢献する地球環境に優しい照明です。

※専有部・共用部:標準設置の照明器具に採用。 ※一部を除く。

LED照明

断熱等性能等級「4」※1

断熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下品確法)」の基づく住宅性能表示制度の10分野・35項目の一つである温熱環境の評価項目です。断熱等性能等級の断熱性能レベルは、概ね各年代の省エネルギー基準に準拠しています。

※1 エネルギーの大きな削減のための対策(エネルギーの使用の合理化に関する法律の規定による建築主等の判断の基準に相当する程度)が講じられている、ということを意味します。

断熱等性能等級「4」

※一部住戸除く

音環境

住宅性能表示制度の<音環境に関すること>の項目では、隣戸に関する防音対策や外部からの騒音対策及び住戸内の生活騒音に対する対策等を表示します。音環境のポイントとなるのは、床(天井)・壁・窓の3ヶ所です。

音環境に対する配慮

当マンションでは、快適な室内環境を維持し、プライバシーの守られた生活を実現するよう、遮音性を高めるさまざまな工夫を施しています。しかし、扉を勢いよく閉めたり、ベッドなどから飛び降りたりすると上下左右の隣接する住戸に音が伝わってしまいます。音は個人の感覚がその大小を左右するため、同じレベルの音であっても「うるさい」と感じる人もいれば、逆に「気にならない」と感じる人もいます。また、深夜や早朝など、周辺が静まりかえっていると、排水音などほんの小さな音でも響いてしまうことがあります。育った環境、生活する時間帯や建物周辺の環境などが混じり合って、人の音に対する「尺度」ができあがっているといえます。お互い気持ちよく暮らすためにも、生活上のマナーを守っていただくことが大切です。

軽量床衝撃音への対策

LL-45等級フローリング

「コツン」「パタパタ」などと表現される軽量床衝撃音は、高周波数帯域の音が主です。この軽量床衝撃音を増幅させないよう、フローリング材下部にクッション材を約4.5mm入れています。当マンションはメーカー表示でLL-45相当のフローリング材を採用しています。

軽量床衝撃音への対策

排水管・パイプスペースの対策

住戸内には排水縦管が通るパイプスペース(PS)があります。上階住戸のトイレなどで水を使用すると、排水の管を通る音がパイプスペースから聞こえて不快な思いをすることがあります。これを防ぐため、①排水管に②グラスウールと③遮音シートを巻き付け、さらに④プラスターボード2重貼りなどをして配慮しています。また、各階において排水が合流する部分には、内部の羽根によって水が回転する特殊排水継手で接続することでスムーズにかつ静かに水が流れるようにしています。

排水管・パイプスペースの対策

サッシュの対策

外界と直接接し、外部騒音を遮るサッシュはT-1等級の防音サッシュを採用しています。T-1等級とは、JISにより定められた測定環境において500Hzより上の周波数の音を25dB程度低下させるものです。尚、一般的には人の耳には音が10dB位低下すると半分程度に聞こえると言われています。

サッシュの対策

重量床衝撃音への対策

床スラブ厚

「ドスン」などと表現される重量床衝撃音は軽量床衝撃音とは逆に、低周波数帯域の音が主です。対策としては、床の振動を抑えるため床コンクリートを厚くしたり、梁で囲まれた面積を小さくしたりすることが有効です。当マンションでは、中空スラブ工法を採用することにより、LD、洋室の床コンクリートの厚さを最大250mm確保しています。

重量床衝撃音への対策

トイレ、化粧室、バスルームと居室の間仕切壁への対策

トイレと居室、化粧室と居室、バスルームと居室との間仕切壁はプラスターボード9.5mmの片面2重貼りとし、天井スラブまで施工し、音に対する配慮、遮音性を高めています。

換気ダクトへの対策

キッチンのレンジフードには、差圧式シャッターを設置しています。スイッチを入れるとダンパーは開き、換気を始め、スイッチを切るとダンパーは閉まり、外の音や風が中に入ることを防ぎます。

空気環境

住宅性能表示制度の<空気環境に関すること>の項目では、化学物質等の影響を抑制する等、住戸内の空気環境に関する対策を表示します。住戸内の内装材等に使用されている建材からのホルムアルデヒドの発散量の少なさと、住戸内の空気を外気と入れ替えるために必要な対策について評価しています。
■ホルムアルデヒド発散等級は、3段階のランクで表示され、最高等級「3」を取得しています。

設計・性能評価

空気環境に対する配慮

結露対策

結露とは、湿気を含んだ暖かい空気が冷たい壁や天井、サッシなどと接する事によって冷やされ、そこに水滴となって付着する現象です。マンションは気密性が高いため、特に空気が動きにくい部屋の隅や収納の奥などで発生しやすく、放っておくと水分がホコリを吸って黒ずんだり、カビが発生してしまいます。結露対策には断熱と換気が非常に重要です。断熱性能を高めるだけでは効果不足であり、換気が十分機能しなければ意味がありません。当マンションでは、省エネルギーに対する配慮で断熱性を高め、換気機能を高めることにより結露の発生をできるだけ抑えるようにしています。

シックハウス対策

「シックハウス症候群」という言葉、耳にされたことがあると思います。これは、建材や内装材に含まれるホルムアルデヒドを代表とする化学物質の影響で、目や喉の痛み、吐き気、頭痛などの症状がでるものです。当マンションでは、人にやさしいマンション造りの一環としてクロスに使用する接着剤をホルムアルデヒド不含有のものとするとともに、フローリング材や下地材等についても、低ホルムタイプ(F☆☆☆☆)のものを使用しています。

シックハウス対策

いかに汚れた空気を外へ出すか

キッチンの排気

水蒸気、臭気が発生するキッチンには強制換気を図っています。フードには手入れのしやすい整流板を採用することにより、周囲の吸い込み力がアップし、高い捕集効率を実現。フードの外側に逃げようとする油煙も確実に捕まえ、キッチンを快適に保ちます。

トイレの排気

トイレの換気扇は、スイッチを入れると換気扇がON、スイッチを切ると換気扇は約3分後に止まります。(内蔵ツマミを調整することによって0〜8分の間で遅れ時間を調整することができます。)

バスルームの排気

暖房・換気・涼風・乾燥機能や24時間換気システム付。入浴前の予備暖房や雨の日の洗濯物の乾燥室として利用できます。

バスルームの排気

24時間換気システム

化粧室の浴室暖房乾燥機の操作パネルに「24時間換気」スイッチがあります。スイッチを入れると、換気扇または吸気口からすこしずつ汚れた空気を外部へ排出します。また、各居室の給気レジスターを開放しておけば外部より新鮮な空気を取り入れ、快適でクリーンな空気環境を提供します。

24時間換気システム

いかに新鮮な空気を取り入れるか

給気レジスター(風量調節型)

換気扇を動かしても給気が十分なされなければ空気の循環はなされません。給気は換気機能にとって重要な役割を持っています。窓を開けなくても自然に外気を取り入れられるよう、外部に面した居室の外壁には給気のための給気レジスター(風量調節型)を設けています。

給気レジスター(風量調節型)

差圧式給気口

住戸を閉めきった状態でキッチンの換気扇等、強制排気を図ると、住戸内の気圧が下がり、窓や扉が開けにくくなったり、排気能力が落ちてしまいます。当マンションでは、LDに差圧式給気口を設け、内・外気の気圧差を利用して、自然に給気できるようにしています。

差圧式給気口

玄関ドア換気ガラリ

今までドアを開けなければ通風がとれなかった玄関。全開、半開、全閉の3段階に調節可能な換気ガラリを設けることにより、ドアを閉め、セキュリティ・プライバシーを確保しながら空気を取り入れられます。

玄関ドア換気ガラリ

いかに住戸内の空気を循環させるか

回転ランマ

居室のドアの上部に設置。ドアを開けなくても空気の流れを作れます。住戸内の空気の循環に欠かせない存在です。

※一部除く。

回転ランマ

アンダーカット・ガラリ

強制排気をするトイレのドアにはアンダーカット、浴室のドアにはガラリ等の給気スペースを設け、外気を取り入れながら内部の空気を効率よく排出します。

アンダーカット・ガラリ

※掲載の写真は当社モデルルーム等を撮影したもの、又はメーカー写真で実際とは異なる場合があります。また、家具・インテリア・小物等は販売価格に含まれません。 ※イラスト・CGイラストは図面を基に描き起こしたもので実際とは異なる場合があります。 ※設備・仕様はタイプにより異なる場合があります。
土曜・日曜限定開催【5/11(土)~26(日)】現地眺望見学会開催(予約制) │ 実際のお部屋から眺望をご覧いただけます。
完全予約制のため、事前にご予約の上、直接現地モデルルームまでお越しください。現地モデルルームの場所はこちら

Line up 販売中・これから販売予定物件

※ 2003年1月〜2023年2月内にJR東海 東海道本線 木曽川駅、名古屋鉄道名古屋本線 新木曽川駅の徒歩10分内の分譲マンション(1Rなど投資物件除く)を対象。
モアグレース新木曽川駅前(2016年9月)から6年ぶりとなる。株式会社CBCコミュニケーションズが調査(2022年2月時点)